fc2ブログ
 プロフィール

幕田武広

Author:幕田武広
アグリSCMホームページ
http://www.em-orga.net/

 最近の記事

 月別アーカイブ

 カテゴリー

 リンク

 ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 ブログ内検索

しそ
決して「野菜の代表選手」「大規模に栽培」と言う訳ではありませんが、夏と言えば「しそ」という方もおられるのではないかと思います。個人的にはそばの薬味にしその葉。
DSC_1032_01.jpg

しそは本来は「赤しそ」で、いわゆる「青しそ」は赤しそからの変異とか。青しその若葉のうちに収穫するのが、刺身の盛り合わせなどいお馴染みの「大葉」。
抗酸化、健康食品として人気の「えごま」も極めて近い品種でj交雑もするとのこと。
菜園の茄子などの傍に遠慮しがちに1本育っていました。高温と雨が交互に、いよいよ盛夏です。
桃の旬
桃の主力品種「あかつき」の出荷が始まるります
。高温と雨の多い今年、出荷が前倒しかと思い栽培農家に聞くと「例年並み」、ただし雨のせいか「総じて大玉」とのこと。

DSC_7876.jpg

初夏には「雹害」もありましたが、深刻なのは桃よりリンゴとのことで、時期や場所によって被害の出かたもまちまちです。
「これから形当面戦争です」と日焼けした顔で笑う桃農家、「あかつき」のあと「まどか」「川中島白桃」「ゆうぞら」と進み、追える頃にはもう9月。暑い時期の収穫出荷、大変ですが幸いこの「戦争」ミサイルは飛んできません。

安全性
国道の草刈り作業でしょうか。ネットの覆いの向こうで草刈り作業、以前は夏場の草刈りは、ヘルメットは被るものの、軽装での暑さ対策。列をなして草刈り機のエンジン音を響かせていましたが、昨今は安全第一。目立つ色の上下作業服に安全対策か2人一組。

DSC_1030.jpg

農業でも農地以外の通路や畦畔、土手の管理に除草剤を使用するケースがあります。根まで枯らすタイプは抑草対策には便利ですが、土を押えている根がなくなるため、土壌流出やひいては土砂災害の原因になりかねません。暑い中大変ですが非農地の雑草対策も、やはり小まめに草刈りでしょうか。
第7波
新型コロナも第7波、過去にないほどの感染者数になっています。そして学校も夏休みに。元首相襲撃からもう2週間、国葬に賛否あり。

DSC_5766_202207220719168e8.jpg

安倍首相時代にコロナ対策で一斉休校ももはや歴史上の出来事のように思えるほど激動の時代。ウクライナも南部戦線が拡大の兆し。この子供たちは飢餓も戦争もない時代を生きれるのか。大国の思惑に翻弄されたスリランカの経済危機も気になります。
ホタルブクロ
ホタルブクロは別名釣鐘草、以前書きました。キキョウ科の多年草で初夏のころに咲くと、初夏のころに書いた記憶があります。
山百合を見に行けば傍らにホタルブクロ、あれから花をつけ続けているのか、2度咲きか。

DSC_1017.jpg

子供が袋のような花に、蛍をいれて遊んだことに由来すると言われる「ホタルブクロ」。とすれば初夏よりも盛夏時の方が似つかわしいような気がします。