fc2ブログ
 プロフィール

幕田武広

Author:幕田武広
アグリSCMホームページ
http://www.em-orga.net/

 最近の記事

 月別アーカイブ

 カテゴリー

 リンク

 ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 ブログ内検索

秋祭り
部落の小さな祭礼、本当は夏祭りなのですが、今年は閏の月の加減で9月半ばにずれ込みました。そのような意味で秋に行われる夏祭り。
今や地域の祭礼も、旧暦もあれば新暦もあり。新暦でも土日でないと、とてもやれないと土曜日曜に固定するようなものも増えています。
DSC_4242.jpg

集客や信仰も大きな目的ではなく、連綿と伝統行事として続く部落のお祭りも今や絶滅寸前「当番」だけが御開帳をしてしばし見守るというもの。ただし、相手は神様なので、灯明は灯しお神酒と塩とお米は供えます。

この日のお祭りは思いの他盛況、台風の後の片づけの手を休めて被害状況や善後策の情報交換。ここの神社からも携帯3キャリアの基地局のアンテナは見え各戸に光ファイバーの高速通信のインフラも整っていますが、顔つき合せての情報交換が災害の場合何より重要です。

DSC_4237.jpg

この神社とて、急こう配の中腹、石段を上り背後の山との僅かなの敷地に建つのですが、土砂崩れにも鉄砲水にも遭わなかった様子。やしろ背後の何を祀っているかわからないような石の神様も無事に鎮座していました。

このところチリの津波も遥か日本まで届いたようですが、先の東日本大震災の津波。聞くところによると海岸線に祀られた神社はすべて無事、古くからの伝承で津波の来ない場所に神社を建てた先人の知恵と言う報告がありました。
最近の情報では、青森の東通原発近くの地層でも津波による堆積の跡が見つかったと言う話です。現代人の日常や生活スタイルとは別のところで、滅びる寸前の伝承や言い伝え、経験則が先端技術でも及ばない「情報」を持つこともあるようです。
もっとも、先端技術を曇らせる「目先の欲」や「都合の悪いことは見ない」など恣意的なことかもしれませんが。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://emorga.blog98.fc2.com/tb.php/960-4a900477
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)