今年が旧盆15.16日が土日。17日からはお盆明けの日常が戻りました。仕事が始まって、あちこちまだ休んでいる事業所があるよりも、すっと仕事に入れるカレンダーの配置の方が助かります。
その暦のうえではまだ8月中旬で、残暑も厳しいのですが、見上げればなんとはなしに秋の空。たかだか2週間前に「猛暑がこれからも続く」「高校野球が始まる」夏本番と身構えていたののですが。

積乱雲から、すっと刷毛で掃いたような雲へ、空の青色も少し違います。日差しは暑いものの「吹く風が少し冷えてきました。その風に揺らぐ雑草にも秋の気配。

さて、かんじんの農産物。猛暑で10日は前倒しの桃はもう残りわずか、梨の主力品種は来週から本格化。9月に入れば葡萄も例年より早い出番のようです。

りんごの早生種も色付きました、主力品種の富士は11月の後半ですが。 安保法制、沖縄と戦後70年の節目と重なり注目はそちらに。福島の問題はどうも風化気味です、それが国の戦略かもしれませんが。東電もロゴマークを変えるとのこと、企業体質も変えて頂きたいものです、また雨水による汚染水が漏れた様子ですが。
スポンサーサイト
|