花冷えの一日、そして小雨模様。福島も開花から4日の異例の速さで満開になりました。 満開の桜と言っても、ソメイヨシノの標準木の話、場所によって品種によって咲き方はまちまちです。

郊外に行くと、「マイさくら」とも言うように、農家の庭や背後に桜の木が植えられ妍を競っているようです。しだれ系が多いのは三春の滝桜の影響でしょうか。桜などは種から増やすのではなく、挿し木や接ぎ木、了解を得きれいな桜の枝を頂いて来ればクローンはいくらでも増やせます。

ビニールハウス越しのしだれ桜、花の色や枝の垂れ具合から三春滝桜系のようです。

こちらは吉野系か、この近隣はまだソメイヨシノは咲いていないのでソメイヨシノではなさそうです。土に落ちて目を出した実生でも、偶然きれいな桜が咲くこともなくはありません、由来など調べようもない古木も土手を守っています。
農家の際先や周囲の土手もそうですが、マイさくらはビルの屋上にもありました。福島駅前のホテルと百貨店が入る複合ビル、これはソメイヨシノでしょう。このビルが出来てかれこれ40年、福島駅前を見守ってきました。

4年前の3月13日は日曜日、このホテルでパーティーの予定があって、一応私も主賓の一人でした。前々日の大震災でパーティキャンセルの連絡の前にホテルから水道が止まり料理が出来ないとの連絡。前日12には早くも1号機の水蒸気爆発があり、苦悩の日々が始まりました。
スポンサーサイト
|