東日本大震災から丸4年経過しての3.11がもう直ぐ。昨年は3回目、今年は3回目に比べ少しは落ち着くかと思えば、やはり震災、原発事故関連の「特集」「報道」が目白押しです。
事故後には何度住民が要望し、検討・協議・実施と試行錯誤があった除染作業も、「丸4年経て本格化」と言われても仕方のないように「各地で実施中」です。

当然住民としては、やってくれないより実施してもらった方が良いのですが、公共事業と同じように目的が「景気浮揚」など違う効果を期待しているのかと思うほど、被災地の実情らは離れてしまった感があります。
「学」の方もこのような復興施策に異を唱えるのかと思えば、「官・学」で実行委員会を作って復興シンポの開催と、「こんなところで足並みをそろえて」という蜜月もあり、もっともここで諍いを起こしてもらっても困るわけですが。

壊さないように建造物に上ったり、庭の表土を剥ぐ「住宅除染」も大変ですが、行き交う車を避けての道路除染、さらに我が国の「国民的行事」ろもいえる年度末の駆け込み公共工事も一緒になって、自動車運転中も至る所で「規制」「片側通行」「徐行」、ありがたいやら・・・・・。
スポンサーサイト
|