暖冬と思いきや、早々と積雪がありました。そして迎えた大晦日は「雨」、明日からの正月三が日も冷え込むとのことです。数日前、古い友人が交通事故に遇ったという新聞記事を見つけました。対向車線で交通事故があり、飛び出してきた事故車両に正面からぶつかった様です。 彼と共通の友人からの情報によると、大学病院の集中治療室とのこと。建設関係の仕事で「軽ワゴン運転中」生命に係る心配はないが「両足骨折」、彼の仕事を考えると後遺障害など無ければいいがと願うのみです。

いつも12月30日とか暮れも押し詰まって、一般の忘年会も少なくなってから「忘年会」をしていて彼が万年幹事でした。それも震災の年から休止になっていました、ちょっと落ち着いたらと気にはしていたのですが。

暮れの買い物で混雑するスーパーと、30日までの窓口営業でATMのみ動いている反対側の銀行。対照的な大晦日です。銀行のこの支店にも今年は大変お世話になりました。 来年こそは、原子力災害に負けない「飛躍の年」と思いながら今年最後のブログを書き始めると、Yhooニュースで「福島第一原発のがれき撤去作業中に、放射性物質を含んだ粉じんが飛ばないようにする飛散防止剤をメーカーの推奨する濃度より10倍以上に薄め、散布回数も大幅に減らすよう東京電力が指示していたことが分かった」(原文ママ)。 1013年の出来事が、原子力規制庁の指導やメーカーの「この濃度なら水を播くのと変わりない」という、なんともトホホなコメントまでつく有様で、文字通り来年の希望にも水を差されるような事態になりました。
起きたことを嘆いても始まらないので、悪い話は旧年中に出た、「来年は希望を持って頑張りましょう」これで今年を締めくくりましょう。良いお年をお迎えください。
スポンサーサイト
|