fc2ブログ
 プロフィール

幕田武広

Author:幕田武広
アグリSCMホームページ
http://www.em-orga.net/

 最近の記事

 月別アーカイブ

 カテゴリー

 リンク

 ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 ブログ内検索

真夏の果樹園
果樹園の話題をもう一つ。
果樹園に熱風が吹きます、強い日差しに「桃の糖度が上がる」と喜びながら、秋の準備も滞りなく始めなかればなりません。

DSC_2175.jpg

「特別栽培」の表示版。桃畑の反対側、リンゴ畑の前です。阿部サダヲと菅野美穂で映画になった「奇跡のりんご」ですが、青森よりも高温・多雨の福島なので、農薬化学肥料を一切使わない栽培はほとんど無理。で、行われいるのが無化学肥料ながら最低限の化学合成農薬は使う「特別栽培」。
いわゆる「特栽」は、第3者認証は要らないのですが、第3者機関が認証するお節介な制度もあって、義務づけられている表示をしています。
写真ではわかりませんが、果樹園の地番、面積、栽培の内容等に、栽培責任者と管理責任者の氏名住所。こと細かに記載されなければなりません。
まだ青い小粒のりんごです。収穫まで、あと約3か月半あります。台風などに会わずに、無事収穫することを望むばかりです。


DSC_2182.jpg

反対側に目を転じれば、桃の若木。果樹の不思議なところで樹齢の進んだ木ほど、追熟つまり収穫が早くなります。
しかし、一定の樹齢を過ぎると収穫量が落ちるので、植え替えが必要になります。

植え替えれば何年か収穫が出来ないので計画的な改植が必要になります。十年二十年単位の長期戦略で、商品価値の高い「新品種」の見極めも必要になります。

よく変わる定見の乏しい農業政策の中で、頼れるのは農家の勘と技術か

JAは「信用」(金融業務)、共済(保険業務)で収益確保の組織防衛、農協改革で農協が頑強に守ろうとしたのが全中(全国農業協同組合中央会)組織、「組合員の農家など構っておれない」とばかり、永田町を舞台に「霞が関」と「大手町」の攻防が続きます。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://emorga.blog98.fc2.com/tb.php/716-bd6f78af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)