fc2ブログ
 プロフィール

幕田武広

Author:幕田武広
アグリSCMホームページ
http://www.em-orga.net/

 最近の記事

 月別アーカイブ

 カテゴリー

 リンク

 ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 ブログ内検索

梅雨の晴れ間
梅雨の晴れ間にしては夏のような太陽が降り注ぎます、しかし突然雨がパラパラと落ちてくる様子はまさに梅雨。
雨で散歩が出来ないストレスを晴らすように、この時ばかりはと犬の散歩を見かけます、

DSC_1959.jpg

一頃ほどではないにしろ、まだ東京の駅前で震災で行き場のなくした「ワンちゃん」「猫ちゃん」に愛の手を、と募金をしています。どこの被害犬や猫に物資や住居が届くのかわかりませんが、被災地としてはあまりいい気持ちはしません。

前回まで書いていた、峠越えの地域は野生動物が増殖して周囲を困らせています。栗子峠の方は「熊」「ニホンカモシカ」「猿」、境の桜の方面は「イノシシ」そしてやはり「猿」。ことに避難区域の近くは文字通り野生の王国と化し、「イノシシ」は人が避難して放置せざるを得なかった豚と交配し「野生イノブタ」が大繁殖しています。それが当然彼らにま全く関係のない「行政区分」を越えて行きます。
やはり自然の中で人間と共存するためには、ある程度駆除しないと生活に支障が出ます。
自然の中で授かった命を抹殺しなければならない事実、「ワンちゃん猫ちゃんにも命はあります」と言う主張はわかりますが、「猿ちゃんにもイノブタちゃんにも命はあるわけ」で、このような事態を引き起こした根本を見ないで枝葉末節の対応にして、動物愛か自己満足か、新手のビジネス化あるいは宗教か、よくわかりませんが活動の方向性はちょっと違いませんか?と言いたいところです。もっとも後者の2つだと「大きなお世話」と言うことになりますが。

DSC_1957.jpg

夏休みの宿題と言うと、定番はアサガオ観察と昆虫採集。私は昆虫採集派で、考えてきみれば殺生を繰り返していました。自然科学に進んだので「無益」であったかどうかはわかりませんが、棺蓋までには結論が出て来るだろうと思います。
通路やエントランスにもアサガオのプランターが目立つようになりました。
海の日のころにはアサガオのパーテーションや日除けが涼をもたらしてくれそうです。自然科学に進んだなどとエラそうなことを言っても、名前もわからない花もたくさんあります。

DSC_1960.jpg

除染で根こそぎはぎ取られた草花も、まだ植えられてきました。被災地福島も遅々としながら再生に進んでいます。駅前で募金を集める事だけが再生の手助けではありません。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://emorga.blog98.fc2.com/tb.php/691-d25a47c2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)