福島は30℃超え、明日も明後日も暑そうです。初夏に暑いと往々にして盛夏に涼しいもの、エルニーニョが気になります。

先日紹介した、野菜の産地茨城から来たプロ農業集団の視察団が「おいしい」と絶賛して帰ったスナップエンドウも「暑さ」「日光」を受けて、ますます元気に生育しています。サラダに最高です、ドレッシングなどなくてもいくらでも食べられます。
ある古老の話、観光でNYに行ったときにメトロポリタン美術館で昼食に食べたサラダ、黄ばみかけたブロッコリーが出てきたそうです。日本を出て数日、連日の肉やらパンやらに飽きて、日本食を食べたいと思った矢先に野菜を食う機会。日本食でないにしても、やれうれしやと思って食べたもののその不味いこと、日本の野菜の味はこんなものじゃないとウエイトレス言いたかったそうです。 昨今話題の「日本維新の会」分裂、石原共同代表は「押しつけ憲法の不出来」を訴えていましたが、敗戦国云々は別問題として、日本が世界に誇っていい技術は工業分野でなくともありそうです。

その野菜、今まで以上においしいものを作り、それを社会システムやビジネスモデルとして定着させる試験研究を行っています。試験栽培の野菜、播種直後の水不足で心配しましたが、散水のかいもあり順調に育っています。 東京電力がアメリカから買わされた安全機能の脆弱な原子炉の事故さえなければ、この技術福島から全国へ、とっくに定着したものをと彼国を恨みながら、新たな付加価値としておいしさの研究をしています。もっとも彼国からは「原子炉はファエなビジネス」、問題はそちらの国のMAFFとTOPICOと言われてしまいそうですが。
スポンサーサイト
|