福島では県立高校入試の合格発表も終わりました。3年前小学校の卒業を目前に放射能災害と言うパニックが襲いました。放射能災害については親や学校が、それぞれノイローゼになってしまうような心労とともにバックアップをしましたが、さすがに受験は一人で立ち向かうことになりました、喜びか試練か、「試練もまた良し」旅立ちの春は再起の春でもあります。

昨日と異なり、風の吹かなかった今日は先日の大雪で傷んだビニールハウスを修理する作業が見られました。この農家は、平日サラリーマン。少々腰は引けていますがしたから奥さんの差し出す部材を組んでゆきます。間もなく定年とのこと、その後は農業に専念だそうです。農村地帯では60歳は若手とまでは言いませんが、先ずは中堅どころ、まだまだ先の長い闘いです。

山道に覆いかぶさるように伸びた雑木。「まんさく」の黄色い花を見つけました。冬木立の色を失ったような落葉樹林に、春一番早く色を着ける黄色。 先月行った大阪ではな梅の花も見ましたが、こちらの地方は寒波が長引き、梅は開花の兆しも見えません。 一瞬希望を見失ったような雑木林に先駆けて春を告げる黄色い花、やがて梅も桜桃が咲き雑木林にも新緑の季節が来ます。「焦らず」「休まず」「怠らず」さあ、再起の春です。
スポンサーサイト
テーマ:季節の話題 - ジャンル:ブログ
|