fc2ブログ
 プロフィール

幕田武広

Author:幕田武広
アグリSCMホームページ
http://www.em-orga.net/

 最近の記事

 月別アーカイブ

 カテゴリー

 リンク

 ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 ブログ内検索

こだわり胡瓜
参議院選挙を前に「選挙で勝てる形勢」と見ると警戒心が緩むのか、自民党高市早苗氏からも問題発言がありこの度陳謝の運びになったようです。「福島の原発事故では直接死者が出ていない」という原発再稼動の地ならし発言が相当の反発を受けました。
野党民社党の細野幹事長等の責任追求もありましたが、事故直後の民主党政権の対応からして「人のことは言えんだろう」というのが率直なところで、風評被害のそもそもは当時の官房長官の「直ちに被害を及ぼす・・・」の度重なる発言で、また同一人物が紆余曲折の末とは言え原子力発電の主務官庁である経産相に事実上横滑りをしたような形になってしまいました。
原子力災害に関る「風評被害」については、従来の定義では計れないような状況ですのでまた機会を改めます。

参議院福島県選挙区選出の森雅子少子化担当相が今回参議院選で改選で、今回から福島選挙区が定員2→1になります。民主・自民の同年代の女性議員が現在議席を分け合っていて、そろって出馬の予定で自動的にどちらかが落選となります。まずは現職閣僚リードだろうと言う見方ですが、先の郡山市長選のように現職有位が蓋を開ければ新人逆転のように、下駄を履くまで判らないのが選挙のうえ、原子力災害等によって波乱要素の多い福島県なので森陣営も相当の緊張感があるようです。
森大臣も参議院議員1期目、政治家のキャリアや実績から言えば高市氏の方が相当上なのでしょうが、死者が出ていない発言については高市氏に抗議に陳謝を求めたと報道は伝えています。森大臣も自身の選挙を考えると当然のことでしょう、大臣職にも就いてなく選挙も近くない地元選出議員という立場だったらどうしたのかというのは、少々意地悪な想像でしょうか。

森6

さて、少子化担当大臣と同姓の森さん。こちらは須賀川の専業農家です。事故直後有機野菜の出荷停止を受けて自殺を選んでしまった農家の出た地域です(先日のADRの和解勧告で東電が賠償金の支払はするものの謝罪はしなかったことでまたクローズアップされました)、直接の死者無しの高市発言の対応に良く使われている被害を受けて自殺された方がいる、避難の途中環境の変化や医療体制が間に合わずなくなった関連死が多数存在する(それは須賀川ではありませんが)ということで引き合いに出される地域です。

幸いこの農家の森さんは、元気に再起を期しています。ただ、販売や農業用水など原発事故の影響から脱しきれず苦労は尽きないのは県内どこも同じです。
元気発信、笑顔でというお願いで少々無理して営業用の笑顔を作っていただきました。森さんのこだわりは自根胡瓜、通常流通されている胡瓜は、耐病性を上げたり成長を促進させるため胡瓜の幹にかぼちゃの根を接ぎます。ここでは敢えてそれをせずきゅうりの根のまま育てます。この栽培のメリット・デメリット相応にあるのですが栽培の特徴として胡瓜の実に白い粉をふった様な特徴が現れます。

ブルーム

普段スーパーの売場では見かけないようなこだわりの農産品。ニッチなマーケットながら固定のファンは必ずいます。一生懸命に消費者に好まれるものつくりをしてみました、私も微力ながらお手伝いをしてきました。残念ながらこだわりの客層ほど原子力災害に敏感です。
スポンサーサイト




テーマ:季節の話題 - ジャンル:ブログ

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://emorga.blog98.fc2.com/tb.php/575-4a48765d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)