fc2ブログ
 プロフィール

幕田武広

Author:幕田武広
アグリSCMホームページ
http://www.em-orga.net/

 最近の記事

 月別アーカイブ

 カテゴリー

 リンク

 ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 ブログ内検索

東電の発表
敦賀原発の活断層、高速増殖炉もんじゅの運転禁止命令と「原子力ムラ」にも激震が続くようです。それらを抱える「福島県」ならぬ「福井県」も、なんともやりきれない状況だと察せられます。


福井と言えば銘柄米「コシヒカリ」の誕生の地、コシとは越後にあらず越前の「越」のようです。福島県の主力米もコシヒカリ、その田植えも最盛期を迎えています。

田植え


福島でも相変わらずのドタバタ続き、特に東京電力の杜撰さが際立っています。
先日の汚染水の流出は実は発表の6000分の1、20リットル程度の微々たる量の流出あって水量計の不具合によるものと、例の市役所の戸籍窓口係員風の広報担当のお兄ちゃんの発表がありました。
3割5割、場合によっては2倍や3番程度の誤差なら計器の不具合でも言い訳にもなりますが、この誤差というより状況把握が全く出来ていない実態は、「実は漏れてなかったみたいです」では沈静化より県民や関係機関の怒りにかぶらを注いだようで、東電不信は増幅するばかりです。

紺屋の白袴の例えが合ってるかどうか分かりませんが、電源喪失の原因が配電盤のねずみといった通常では考えられないような失態を電力会社の非常事態管理下で起きた挙句の訂正発表ですので、お粗末以下の管理体制であることは間違いありません。

通行止め6

全村避難の飯舘村の住民意向調査では、除染後帰村するかの質問に、態度を決めている村民の過半数は「帰らない」と答えています。

先ずはこのような茶番が続く限り、収束を待つ被害者心理にも変化が現れてきます。またそれを逆撫でするような東電の賠償対応が問題を混乱させています。農家の方にヒアリングをしてきました(と言うより愚痴を聞かされたのですが)、考えられないような実態はまた後日・・・・。
スポンサーサイト




テーマ:ほっとけない原発震災 - ジャンル:政治・経済

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://emorga.blog98.fc2.com/tb.php/565-2db3b0a5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)