三月になってめっきり暖かい日が続きます。大雪と厳寒、地吹雪が舞った2月までとは大きな違いです。このまますんなりとは行きませんでしょうが、とりあえず三寒四温の時期に今のところ大きな寒の戻りもなく、順調な春の訪れです。こうなると人間勝手なもので、花粉症やらPM2.5に関心が移ります。

このところよく通る道すがら、「葬祭場」を建設中でしたがそれがオ-プンの様子、少子高齢化昨今やたらと目立つのが葬儀屋とケアハウス、どちらも過当競争の時代にそれなりに大変でしょうとは思っていました。
オープンした葬祭場には「お祝いの花環」、新装開店なので当然で、お祝いに仏花もないのでしょうが弔花を並べるためのフレームに赤い花環が並んでいるという前代未聞の光景に思わずレンズを向けてしまいました。 いずれにしても、商売繁盛を願って良いのか悪いの。 この近辺にも、原発と津波被害の仮設住宅が多くあります。比較的高齢者が多く仮設にしても借上住宅にしても 避難所を含めてもう2年、心理的なストレスも含めて避難生活も限界といいます。
人間寿命があることなので、いずれお世話になることは避けられないにしても無事帰還後の天寿の全うを願いたい所です。

避難先の生活に溶け込める方溶け込めない方、果樹園の作業の手伝いを始めた方もいます。いろいろな葛藤を持ちながら時間だけが流れて行きます。
スポンサーサイト
テーマ:農業 - ジャンル:ブログ
|