fc2ブログ
 プロフィール

幕田武広

Author:幕田武広
アグリSCMホームページ
http://www.em-orga.net/

 最近の記事

 月別アーカイブ

 カテゴリー

 リンク

 ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 ブログ内検索

福島の5月
5月です、福島も薫風の季節を迎えました。

雪ウサギ9

吾妻小富士の残雪、うさぎの形の見える「雪ウサギ」も例年より遅い春の訪れで、やや肥満気味ですが、桃畑とのコントラストも例年通りに撮影できました。

こいのぼり

去年は営巣しなかったツバメも今年は巣作りを始めています。人間の方も右往左往しながら何とか例年のペースに戻ってきたようです。
去年の今頃は放射能の風評を煽りまくっていたメディアも、無邪気と言うか無責任と言うか、やれ二股交際がどうのスカイツリーがこうのと、とっくに別の話題を追いかけています。

しかし、農業を取り巻く情況は好転しているとは言えません。
青果市場に「茎立菜」を出荷しようとしたら「要らない」と言われたそうです。公設市場は「売りたし」「買いたし」の場を取り持つのが業務ですので決して「要らない」とはいえないのですが、要は「出荷してきても買い手が付かない」と言うことです。
青果市場としても、売りが立たないと手数料収入が入らなくなるので、そちらはそちらで深刻な死活問題なのですが。

良平2

永年アグリSCMふくしまの契約農家として、ピーマンを生産している田村郡の橋本さん。既に堆肥は撒き終えて、今は貝化石とゼオライトの散布中です。この後活性液とぼかしを散布し、雑草防除のビニールマルチをして遅霜の会わない頃合を見計らって苗を定植します。

田村郡とは隣り合う本宮市の鈴木さんのサヤエンドウ。ビニールハウスの中では、はや初夏の味覚です。

サヤ

昨年の被災地支援も一巡し、逆に農産物の販売は今年の方が厳しいとも言われています。
だれも先行きが予測できない「農繁期」がまたやってきます。

スポンサーサイト




テーマ:福島県 - ジャンル:地域情報

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://emorga.blog98.fc2.com/tb.php/414-b869d566
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)