fc2ブログ
 プロフィール

幕田武広

Author:幕田武広
アグリSCMホームページ
http://www.em-orga.net/

 最近の記事

 月別アーカイブ

 カテゴリー

 リンク

 ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 ブログ内検索

視察が相次ぎます
視察

放射能災害は新しい次元を迎えたようです。、
東京電力の全く無責任というか、当事者能力が既にない状況では彼等を責めるのは無駄なことかもしれません。変わって経営の主導権をとりたい経済産業省、そんなコストは払いたくない財務省。手の届かない場所での混乱が続いています。あることないこと書きたてていた週刊誌も福島ネタは飽きたと見えて、首都圏直下型地震から年金問題、果てはオセロの中島と木嶋何某と話題つくりに余念がありません。

そんな喧騒をよそに、農業現場は動き出しています。
循環型をめぐる動きはやはり注目されているようです、大量に排出される畜ふんの処理に悩む事業者がいると、そこにビジネスチャンスを見出そうとする動きも出てきます。
この日も契約農家田中農園の畜ふん処理技術の視察がありました、一声掛けると関連業者まで大勢集まります、都市近郊の方が熱心なのも特徴の一つです。
また、永年提唱してきたサプライ・チェーンという概念、例えば堆肥化という技術が有機性廃棄物の排出者のみならず、回収業や、生産農家、特徴のある農産物を扱いたい販売業者まで、最低でもこのような連鎖的なの対応が必要になります。

ほうれんそう4

最後にモノを言うのは生産品の品質。マーケッターなどといわれる人たちがいくら横文字を並べても、結局品質が伴っていなければ「絵に描いた餅」ここの管理が結局キモになってきます。葉肉の厚いほうれん草、抜群の甘さと食感、ここを大切にしないと本質を見失います。
農業対策と称して、多くの金額をハコモノに投入してきた日本農業、今新しい発想とソリューションが求められています。


スポンサーサイト




テーマ:食の安心 - ジャンル:地域情報

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://emorga.blog98.fc2.com/tb.php/373-ef6f9983
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)