fc2ブログ
 プロフィール

幕田武広

Author:幕田武広
アグリSCMホームページ
http://www.em-orga.net/

 最近の記事

 月別アーカイブ

 カテゴリー

 リンク

 ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 ブログ内検索

日本の「正義」
ブース6

東京から戻りました。東京ビックサイトで3日間開催された「スーパーマーケット・トレードショー」東日本大震災復興コーナーで、ふくしまから日本へ「農業再生」ビジョンネットワークとして、環境調和産業を題材にビジュアルを含めた情報発信をしてきました。

だからと言って今回は“日本の「正義」”と言うような大仰なタイトルになったわけはありませんが、やはり福島を離れてで多くの人と接すると震災以降の日本の現状を考える材料になります。

ビックサイトからの帰り、「ゆりかもめ」から湾岸の高層ビル群を見るとおびただしい数の光に、SFでみる未来都市のような印象さえ受けます。
その「未来都市」も電気の供給によって成立し、その電気の供給源はものの見事に破壊されて、原発の周辺が地獄の苦しみにあえいでいるなか、供給を受けた側は日常と変わらぬ生活を享受しています。しかも電力の値上げは御免被りたいとのこと、いつの間にか日本でも訳の分からぬカースト制でも成立したのでしょうか。

福島の住民は必死で情報を求め勉強をして対策を考えながら生活をしています。
「いい方法を教えて差し上げます」などと高飛車なレクチャーをしたがる輩も多いのですが、おおよそ「売名」「金銭目当て」「功名心」と楽屋裏も見えてくるようになりました。もちろん「金銭目当て」を否定するわけではありません。役に立つ技術にはそれなりの対価が支払われるべきです。
おかげさまで、事故当初エキセントリックな発言で知られていた、かつて原子力村に居たという大学の先生などは、このところすっかり福島では耳にしなくなりました、仏の顔も3度というところでしょうか。
その分、永年のデータでしっかりした根拠のある安心感を与えるような情報や講演も増えてきました。


http://blogs.yahoo.co.jp/fukushima_apple

私の上京中にスウェーデンの研究者の講演を聞かれていた契約農家大内さんのブログです、放射能の素人が聞いても「妥当だな」と言える内容で、このような話はほんとうに福島で生きる勇気を与えてくれます。情況に安住は出来ませんが、将来にわたる目標が明確になってきます。

東京での移動中、嫌でも目に入るのが電車の中吊り広告、週刊誌は東京圏直下型地震で持切りです。福島第一原発事故の、あることないことで満載だったのが遠い昔のよう、彼らの正義の報道の正体はやはり売らんかなのようです。
売らんかなは人の支持を集めること、人の支持を集めるのが正義と言う考えもあるでしょう、しかしその言動の裏には何の過失も瑕疵もないのに深い傷を負ってしまった大衆もいるのです。


スポンサーサイト




テーマ:ほっとけない原発震災 - ジャンル:政治・経済

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://emorga.blog98.fc2.com/tb.php/366-69e96195
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)