「高レベル放射性廃棄物」、いわゆる「核のごみ」の最終処分場の選定いついて、突然名乗りを上げた北海道の自治体。選定の第1段かい「文献調査」への応募を検討している段階ですが、道や近隣自治体漁協も巻き込んで大騒ぎのようです。
応募を検討してると聞いて、早速道知事は「不快感」を表明し、「ほほを札束でたたくやりかた」とも表現したようですが、逆に過疎の町はそれだけ窮しているということか。

猛暑のなか続くのは「除染廃棄物」の運搬か?たとえ除染廃棄物でなくとも、どのように見られても仕方のない背景があります。北海道の周辺自治体が「風評」を懸念するのも当然のこと。核のごみの出口もないうちに、原発を推進してたことにそもそもの問題があるのですが。
スポンサーサイト
|