放射線量により、全村避難になった飯舘村。梅雨時になり夏草も繁茂し始めました。 今日の福島は30℃越え、適度な水分とあいまって年間で一番雑草が伸びる時期です。 県道沿いから見える小学校も学校名のリレーフも草に隠れそうです。

ただでさえ厳しい日本の農業、さらに厳しい中山間地。そこに原発事故が追い討ちをかけ耕作禁止、先祖代々大切にしてきた水田も雑草に覆われています。来年は田植えを出来る保証はもちろんありません。

国などがおこなっている「ひまわりプロジェクト」の看板はちゃんと立っていました。 ひまわりもずいぶんと伸びてきました、このひまわりが花になる頃には「イメージ戦略」が実体経済や線量低下を踏まえた対応策になっているのでしょうか。

昨今の国会を見ていると、対応が実態と遠い方向に向かう一方です。 どうして地方がこんな重い課題を背負わなければならないのか、延命だけに懸命な人の気持が分かりません。 空の上で市川房江が泣いています。
スポンサーサイト
テーマ:ほっとけない原発震災 - ジャンル:政治・経済
|