記録的に桜の開花が早かった今年の3月。暖冬一転、4月は思いのほか気温が上がりませんでした。進んでいた樹木の生育も4月の天候で抑制され、桃の開花はやや早い程度、下旬のリンゴに至ってはほぼ例年並み。 4月にじゃがいもの作付をした農家に話を聞くと、低温の時期に掛かりなかなか芽が出ず「種イモが拙かったのか」と気をもんだとのこと。その後発芽が揃い、ことなきを得たの声を聞きました。

4月作付のじゃがいもをよそに、もう花を咲かせたのは3月の内の植え付けたものか。単に植え付け後の日数ではなく、時期と外気温の関係。収穫のタイミングと量を推測する数理モデルの難しいところです。じゃがいもの場合は収穫の後に保存が効き、基本的に貯蔵後の需要や加工が前提になります。その点、扱いやすいものはあるのですが。
スポンサーサイト
|