先週出張で行った仙台では祭りの準備中、その「青葉祭り」は今週末開催されているようでTVのニュースで流れていました。
仙台と言えば「七夕」が有名ですが、TVの映像で見る限りこの祭りもなかなかの規模で、「雀踊り」なる団扇を羽に見立てて踊る列が映し出されていてなかなか華やかです。カメラのアングルのなせる業かもしれませんが。

先日仙台で撮った、屋台のひとつ「大黒様」か。先ずは祭りは「めでたい」のが何より、報道によると大震災の当年は中止されたものの、翌年から復活されていると聞きます。地震と津波の被害は甚大でしたが、原発が絡まなかったのが不幸中の幸いか。

仙台の地下鉄2路線は、車両も駅もコンパクト。慣れないと小人の国に紛れ込んだかの様な、錯覚に襲われます。東京の祭りは、流行の「御朱印」が何やら火種のようです。祭りは何にせよ「めでたい」のがなにより。
スポンサーサイト
|