世間一般では大型連休、10日間を「喜ぶ」やら「もて余すやら」。もっとも商業サービス業や、いわゆる1次産業などは「連休は特に」と言う場合もあり。人手で不足の折も折、事業・業務の実情を考えないで「働き方改革」だけを声高に言われてもと、嘆きの声も漏れてきます。
 ずいぶんと生育が進んでいた今年の果樹も、4月になっての寒さや雪などで、「例年よりやや早いか」のレベルまで落ち着いてきたとのこと。連休を前に滝のように咲く乱れる「リンゴの花」もほぼ例年通り。
街路樹のハナミズキの「赤」「白」も今が盛り。この街路樹はまだ若いので、少し隙間も見えますが。

小学1年生も最初の4月が終わります。まだ、お迎えが必要か。黄色い帽子が未だ色あせずに目立ちます。

雨上がりに立ち話はお迎えの方か。入学は平成31年度?令和元年度?慶事に水を差すようで申し訳ないが、何とも分かり難い。少し戸惑いは続くでしょう。
スポンサーサイト
|