東京で3件の打合せ、有楽町で降りて皇居前で1件、丸の内と八重洲で1件ずつ。東京駅からの乗り継ぎは有楽町までの一駅のみ。効率的と言えば効率的でしたが、各金融・情報通信・AIの打合せ担当者が嘆いていたのが流通事情の不透明さ。
通販大手、と言うか通販と言う概念に収まるのは別にしてAmazonが攻勢をかける中、アメリカでAmazon相手にに苦戦中のウォルマートが傘下の西友を売却とのこと。資料を読むとアメリカの新小売システム「スーパーマケット」の日本上陸など、アメリカの「販売方式」が流通業を大きく変化させて来ました。 カテゴリーキラー玩具販売大手「トイザらス」は日本の街のおもちゃ屋を「すべて潰した」などと言われましたが、その「トイザらス」は本国アメリカでは倒産。

インターネットを駆使した無店舗販売の威力「恐ろしや」と言ったところですが、近所の私鉄駅を降り住宅街の通りに入ったところにある「おもちゃ屋」、子供向け玩具よりも何となく「アンテーク」の香りもしますが、ここ何年も営業中。通りがかるものの足を踏み入れた経験なし。 一度見学に入ってみたいと思います。
スポンサーサイト
|