俳句ブームだそうです。何年かおきに起こるブーム、今回のけん引役は木曜7時のプレバト。辛口査定で有名な人気コンテンツも平日の19時~はなかなか見れません。

日曜日の県道飯坂線を飯坂方面に走行、通常右折して果樹園の間道を抜けるのですが、たまたま右折の信号で並行して走る私鉄の飯坂線線の通過待ちの赤信号。3両編成で待ち時間も知れたものですが、背後に大型車両で右折待ちの間は左を抜けられない大型車両は一緒に待つしかありません。さらにその背後にも渋滞が出来そうなので、そのまま直進。 そのようなわけで、飯坂経由目的先へ。飯坂温泉駅の「芭蕉」像の前を通った経過説明が長くなりました。 福島駅前の芭蕉像は門人曽良との2人旅ですが、こちらは予算の関係か芭蕉のみ。いわれの看板もありますが、信号で止まっている間にチラ見することが多いので、看板までは読んでいませんが。

その先摺上川を渡り迂回して行くと、伊達郡に入り明治の洋館「郡役所跡」。この前に在った酒蔵も廃業して今やコンビニ。明治の洋館の写真も黄色い看板が写り込みます。
スポンサーサイト
|