東京の出張中に浅草の三社祭りも始まっていたようですが、バタバタと日程をこなすのが精いっぱい。祭り見物など思いもよりません。 上野で乗り換えがあったので、90分くらい空き時間があれば「地下鉄で浅草」も可能ですが、毛頭その気も時間もなく次の場所へ。
地方から上京、昔は東日本の玄関口は「上野駅」ですが、東京に来た感想を人の多さで「お祭りみたい」と形容した定番の「おのぼりさん」ネタがあります。前々回の朝ドラ「ひよっこ」の時代でしょうか。

上野駅の公園口で出ると平日にもかかわらずパンダ目当てか人の波。「確か今日は金曜日」と平日であることを確かめるような人出、まさにお祭りのよう。

旗について歩く一行は何のグループか団体か。一瞬タイムスリップをしたような感覚も「上野」と言う土地柄なのか。

郊外の私鉄で見かけたペイント列車、上野動物園ならぬ多摩動物公園のPR車両。お祭りのような生活も支える、地方の1次2次産業があっててこそです。21日~の週はそちらの現場を巡りります。
スポンサーサイト
|