師走のある日、郡山市内の国道49号線を通行中、この国道は太平洋岸のいわきと日本海側の新潟を結ぶ基幹道路。かつてはいわき市の平と新潟市を結ぶことから「新平線」等とも呼ばれいました。
渋滞に巻き込まれてノロノロと進んでいくと開成神宮。確か福島県内の初もうで客が一番多い神社仏閣はここだったと思います。

この直前に、宮司が賽銭をドロを捕まえたという、あまりにもローカルな話題がニュースになったのは確かここだと思いながら渋滞で停車すると、道路反対側の公園では除染のバックを動かしている最中。 市の中心部で 原発事故から7度目の暮れでもこの様子。まだまだ非常時から脱していない被災地です。

甲状腺がどうのこうのとのニュースも出ていました。針小棒大に大騒ぎする輩も困りますが、しっかりと事実を検証して行きたいと思っています。
スポンサーサイト
|