fc2ブログ
 プロフィール

幕田武広

Author:幕田武広
アグリSCMホームページ
http://www.em-orga.net/

 最近の記事

 月別アーカイブ

 カテゴリー

 リンク

 ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 ブログ内検索

神も仏も
柔らかい秋の陽差しの後は冷たい雨。今年の10月は早や晩秋の様な天候です。刈り遅れの水田が気になり、毎週の各地の秋祭りも「水が差された」ような状態。

市街地の中心部にどんと構える神社仏閣もあれば人知れず、地域の少数の人たちに祀られているものもあります。
DSC_8207.jpg

道路工事で少し境内が掛かったのか、山門の位置が変わったように見えるご寺院様、背景の本堂も立派で、以前は道路の突き当りだったのですが、脇の新しい道路が開通して、通りがかりでも2方から見えるようになりました。いくら檀家が多くとも(知りませんが)これだけの普請となると、なかなか財源も大変だろうと、われわれ下々はつい余計なことを考えてしまいます。

DSC_8208.jpg

いつも通る道沿いながら、言われて気付くようなお堂(?)か何か。工事で思わぬところで足止めがあり脇を見れば建っていました。形から見ても宗派不明、神か仏かも素人目にはわかりません。錆びたトタンの形から隠れキリシタンと言われても「そうですか」と言ってしまいそうで、隣りにシェロの木があり「モスク」かと言う雰囲気もあります。近隣の方から見れば笑われそうなと言うか怒られそうな見解ですが。

さて先日、銀行の窓口待ちの間に普段は見ない中央紙を見ていると、県内版に古くから知り合いの大学教授のインタビュー記事。定年の後「特任」か「客員」の形で学内に残っているので「表立っては」と、目立つことを控えてはいましたが重鎮ということで登場した様子。
内容は、まだまだ残る原発事故の「風評被害の影響」、アンケートでは「福島産農産品はを買わない」とするポイントは減ってはいるものの、肝心の農産物が店頭にはなくて「買う」「買わない」以前の問題が依然として解消されていないとのこと。県産農産物は何処に行くのかと言えば、業務需要などに向けられ「買いたたき」にあっているのが現状と言う、ここ何年かの構図が固定しているそうです。当然差別化、プレミアム感などできることではありません。
現在の衆院選でも風評被害は以前ほど取り上げられなくなりました。「風評被害」といえばさらに「風評を煽る」結果になるとの配慮か。
大飯原発を所有する関西電力は、再稼働コストがかさむ古い原発2基を廃炉にすると言う報道がありましたが、電力会社側は否定したとの報道がありました。先の東電のトリチウム汚染水の海洋放出を「する」「しない」との発表の混乱もありました。
原発の容認、段階的な廃止、廃止と衆院選での争点にもなっていますが、その以前に「従来からの課題」を解決してからにしろよ!7年経とうとしているのにまだまだ事故の影響が癒えない被災地の声です。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://emorga.blog98.fc2.com/tb.php/1535-e207dde2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)