飯坂の[けんか祭り」が終わりました。勇壮な山車同士のぶつかり合いが有名ですが、祭りが集中するこの時期わざわざそのクライマックスを見に行ったことはありません。一昨年は山車の巡航中にけが人が出たとのことで、途中中止になりました。
飯坂は温泉地でもありますが、周辺は全国有数の「果樹地帯」でもあります。祭りの翌朝、仕舞い忘れたように果樹園に幟が1本。

若衆も「温泉地」と「農業地域」と「住宅地」では気風が違うようですが、そもそも「高齢化」はどこでも避けられないようです。
この祭りが終わると朝晩冷え込み、果樹地帯もぶどうから王林などリンゴの中生品種、そしていよいよ晩生の富士になり今年の年末に向かって行きます。
さて、先週東京でビックサイト周辺のホテルが取れず、りんかい線と東急線を乗り継いで会場まで通いました。東急は池上線の開業90年ということでイベントの告知が盛んにされていましたが、東急大井町線等を走っていた電車が「払下げ」を受けて、福島~飯坂を走っています。

電車のアルミのボディイに大井町線が偲ばれます。大井町線と旗の台で交差するのが「池上線」。往年の名曲「池上線」で有名ですが、そちらはまだ乗車の経験はありません。
スポンサーサイト
|