fc2ブログ
 プロフィール

幕田武広

Author:幕田武広
アグリSCMホームページ
http://www.em-orga.net/

 最近の記事

 月別アーカイブ

 カテゴリー

 リンク

 ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 ブログ内検索

この木なんの木
上がってくる情報とデータの確認検証、パソコン画面と紙データを照合しつつ規格から外れた数値を検証します。

DSC_7650.jpg

気詰りのする作業に、この所の逆流性食道炎の懸念からコーヒーは控えめ、幸いこのタイミングで頂いたノンカフェインのトウモロコシコーヒー、香りがない等と言っておられず、むしろ紅茶のような色合いの飲料でコーヒーの代用をしています。

昼休みを待ちかねていたよう外と出でると、学校行事かい小さな子から大きな子まで一斉下校のようです。学校近所で事件とも聞かないので、学校側の都合なのでしょう。

株主総会のシーズン、無事終えたた企業、会社再生法の翌日の総会で一斉に非難を浴びた企業、これから総会で相当荒れそうな企業。東証2部に格下げで総会での決算発表もままならない東芝もあります。原子力産業に深入りしすぎた経営判断で、稼ぎ頭の半導体を売り払い何とか単年度黒字に持っていけるかどうか。
子供のころ聞いていた「はしるはしる東芝、ひかるひかる東芝」CMも今は昔。日曜日と言えば一者提供の「サザエさん」「東芝日曜劇場」。
かつてのライバル「この木なんの木」の会社は、重電では勝ち組のようです。なんとなく都会的の雰囲気のある「東芝」に対して、こちらは茨城の地方都市の名を冠しての武士の「日立」。いかにも関西の商人の「商売上手」の雰囲気の「松下」を加え、以前の企業は何か個性がありました。

無事かどうか知りませんが、なんとか総会を終えた東電。総会で承認された新会長と新社長が福島入りで、県庁被災自治体に挨拶回り。「ご要望は受けたまる」「検討してなるべく早く回答」と、何の新鮮味もない答弁の繰り返しで、新社長は避難区域の解除を見違えて早速陳謝のお粗末。

気になるのは東電生え抜きの社長ではなく、日立から来た会長の方。リーマンショック後の日立を建て直した名経営者だそうですが、要は原子力ムラ内部の住所変更。早速総会後の会見では原発再稼働を打ち上げていました。東電の経営再建や廃炉費用の捻出の目的は分かりますが、肝心の事故の総括・後始末もまだ、使用済み核燃料の技術的解決もまだの手付かずの状態で、一方的に「カネを稼がせろ」と言うのは居直りか。
DSC_7651.jpg

自己の前後に生まれた一年生が、元気に育てるような環境を作ることが何より重要です。将来外に出て「福島です」と言ったとたんに一瞬間のあくような事態は避けたいものです。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://emorga.blog98.fc2.com/tb.php/1441-b2bb0d8e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)