fc2ブログ
 プロフィール

幕田武広

Author:幕田武広
アグリSCMホームページ
http://www.em-orga.net/

 最近の記事

 月別アーカイブ

 カテゴリー

 リンク

 ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 ブログ内検索

何がめでたい
九十媼、佐藤愛子のベストセラー「九十歳 何がめでたい」残念ながら本編は読んでいません。以前は目的もなく本屋に行って、話題の本めぼしい品があると、そこそこ買って帰ったのですが。
最近と言ってもここ十年くらいの単位で言えば、調べ事はネット、どうしても必要な本はamazonと言う生活です。近所のコンビニで払い込みや受け取り、これだと不在になることを気にする必要がありません。このようなjことを「オムニチャネル」と言うのでしょうか、「マルチチャネル」などと言う用語もあって、正確に使い分けるためには知識が足りません。だんだん物覚えが悪くなる年代に理解しなくてはいけないことばかり増え、全く困ったことです。
DSC_7425.jpg

町の書店が大型化したかと思えば、スペースの大半がCD連たくのコーナーになったり、そのコーナーもTUTAYAを初めとする全国チェーンに押され気味か。
逆にTUTAYAが蔦屋書店として本の小売りまで行っています。市場が縮小気味なのに加えて大型資本も参入となると、書店も大変です。

上の写真は、新緑の山の向うに残雪の蔵王です。宮城・山形に跨り福島からも望めますが、全く地域の商売も県境どころは国境を越えての商戦となります。

先日お伝えした、新酒艦評で五年連続で全国一になってそのニュースに湧く福島ですが、そもそも日本酒の需要は年々縮小傾向。その中の需要を巡って国内酒蔵の攻防が続きます。昨今は「獺祭」なるヒットも出てきてそれありの活気はあるものの、フランスに出向いてワインのシャアを取るような規模ではありません。
書店の酒蔵も新展開必要ですが、福島の場合「風評被害」と言う他地域にはないマイナス要素の回復から始めなければなりません。縮小気味の市場の中でさらにハンデがあると言うのは大変なこと。
DSC_7434.jpg

昨日農業団体と商工団体等で、農商工連携による地方創生の推進協定を行ったようですが、山本地方創生大臣も全国的な六次化推進のなかで、原子力災害の風評払拭も織り込んだ発言をした模様。
商工業団体に「風評の対策もよろしく」だけではない、新しい施策必要と思われますが。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://emorga.blog98.fc2.com/tb.php/1407-dbbdd75b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)