fc2ブログ
 プロフィール

幕田武広

Author:幕田武広
アグリSCMホームページ
http://www.em-orga.net/

 最近の記事

 月別アーカイブ

 カテゴリー

 リンク

 ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 ブログ内検索

見納め
前復興相の、言葉とは裏腹の「とれも反省などしていない」風体(と書くと僻目ともとられかねませんが)も、辞任と言う名目の解任で「見納め」かと思っていたら、親分の方も色々口にして子分ともどもマスコミい話題に。

すっかり葉桜の福島盆地、周辺の山間部も散り終わり、逆にリンゴの白い花も目立つようになりました。晩春から初夏へと思いつつ所用で米沢へ。建設中の高速道路を横目に坂を上り峠の辺りには残雪が残り、米沢盆地に下りるとこちらは桜が満開。これから、青森にも北海道にも行く予定がないので、今年御桜はここで見納め。
DSC_7298.jpg

最上川の堤防の桜並木、近隣の松川の堤防の桜は信夫山を背景に並んで咲きますが、こちらは遠景に西吾妻。確かここの河原で連休中に「川中島の合戦」が模して行わるのだったと思います。越後から会津若松を経て米沢に移った上杉家、とはいえ甲斐と信州で戦った「川中島の合戦」がみちのく米沢で行事化されているとは。
この地には、上杉鷹山に代表される「産業振興」が息づいているのかもしれません。そこに行くと、たった山ひとつ越えた福島の商売下手、と言うと山形の人たちは、口をそろえて「そんなことはないでしょう」と言うのですが。お互いとなりの芝生は青いのかも知れませんが。
DSC_7296.jpg

米沢で聞いて、全く福島で聞かない言葉もあります。商店に貼ってあったポスター、地元の商工会議所が揃えたもの御様ですが「おしょうしな」と印刷してあります、「ありがとう」の意味。しかし「おしょうしな」と言ってみても米沢の人のイントネーションまでは真似できません。語源は何でどこからきた言葉か一度専門家に聞いてみたいと思います。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://emorga.blog98.fc2.com/tb.php/1389-d0414938
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)