fc2ブログ
 プロフィール

幕田武広

Author:幕田武広
アグリSCMホームページ
http://www.em-orga.net/

 最近の記事

 月別アーカイブ

 カテゴリー

 リンク

 ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 ブログ内検索

23年目の冬
とにかく寒い、そして大雪です。

DSC_6858.jpg

この雪の降り始めのころは、庭の南天に積もる雪を見る余裕もありましたが、積雪や道路凍結、放置車両なって来ると、雪を観るどころではありません。滝も凍って、一筋の落水が。

ただ、今回の気圧配置は西高東低の典型的な冬型。関東・東北の太平洋岸や平野部で雪の被害が多いのは、太平洋岸を爆弾低気圧が通った時、今回は日本海側からの雪なので冬型が緩めば、雪も寒さも収まるものと思います。

DSC_6851.jpg

いつも書くように、農業関連に携わっていると暑い時期に「暑く」寒い時期に「寒い」のメリハリがないと、逆に作柄に影響が出ます。
水稲農家は今が休みの状態、果樹農家は樹木の「剪定」の時期ですが、さすがにこの雪では作業になりません。しかし、少しは休むことがないと身体が持ちません。春の芽吹きまで時間がるので「休養も仕事のうち」と割り切るしかなさそうです。
春、果実の花が咲いてしまうと収穫まで身も気も休まることがありません。

DSC_6859.jpg

ここまで降ると思わなかったのか、アルミの三脚も雪に埋もれてしまいました。アルミもプラスチックコンテナも「腐るものではない」と割り切って、雪の峠を待つしかありません。

そして、阪神淡路大震災から丸22年。東北から見ると「爪痕」は見えないのですが、如何でしょう。もっとも、犠牲・困窮・被害の心理的な「思い」は消えないのですが。
東日本大震災は、6年目を目前にしても「仮設住宅」がまだまだ存在します。廃炉は40年と言っていますが、「29年度から行いたい」炉心内のデブリ調査によっては先に伸びる模様ですです。阪神淡路の倍の年月が必要になります。「科学技術とはなんだろう」と思ってしまうところです。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://emorga.blog98.fc2.com/tb.php/1320-2b6fda0e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)