久しぶりに、穏やかな秋晴れと週末が合いました。まさに秋日和、運動会も9月に終わったと見え、合図の花火も鼓笛パレードの音も聞こえてきません。

「稲刈りサンデー」と言いたいところですが大型農機で一気に処理する時代、家族総出でと言う風景も少なくなりました。「コスモスと稲杭のはせ」も探すのに苦労の要る撮影アングルになりました、消えて行くにはもったいない風景ですが。何より天然乾燥のお米はおいしい。

稲刈りのはざまで犬の散歩、都市近郊では見かける風景になりました。以前は犬は放し飼いが当たり前だったのですが、昨今は放し飼いのイノシシやら熊らやの対応が大変です、野生動物も放し飼いと言っていいのか分かりませんが。

最近見かけないと言えば「上棟式」、通称「建前」。「本音と建前」の建前ではありません、建造物の棟木を上げる時のお祝い、建物披露の意味もあります。完成後「火伏」と称する祝宴もありますが、近隣や親族のお手伝いのお礼もあります。昨今はお手伝いも何もハウジングメーカーがレッカー車で組み立てるので「危ないから素人は近づかないでくれ」と言う風潮ですが、地域コミュ二ティーの観点からも無くては困る行事です。今日久しぶりに建前の五色旗を見ました。
スポンサーサイト
|