今回の連休は福島の秋祭り。合併前の町村の村社・郷社と言われたお宮の祭礼は今でも行われ、特に観光地の飯坂温泉の「けんか祭り」はそれなりに華やかですが、やはり福島近辺で秋のお祭りと言えば稲荷神社の秋祭り。
その週末の前に、開発事業の打合せで米沢まで。紅葉が進んでいるかと思えばまだ緑の山。

少し当てが外れたかと思いつつも、紅葉の兆しは稜線に垣間見れます。とにもかくにも、緑の山も紅葉も背景の青空で引き立ちます。

このトンネルを潜った先が福島盆地、盆地まで下ればその辺りが飯坂温泉。先日旅館などにタオルやノベルティを納入する会社の社長に聞いたら、「この業界言入った当時から見ると旅館の数は1/4に減った」とのこと、さして年配の社長ではないので急な縮小が感じられます。団体旅行、忘年会などが減少している、いわゆるライフサイクルの変化に原発事故が追い打ちを掛けました。
倒産と言うより廃業、大手資本に吸収されるということではない「縮小均衡」の繰り返し。連山の緑も空の青さも変わらないのに、国内の事業構造は大きく変わっています。
スポンサーサイト
|