fc2ブログ
 プロフィール

幕田武広

Author:幕田武広
アグリSCMホームページ
http://www.em-orga.net/

 最近の記事

 月別アーカイブ

 カテゴリー

 リンク

 ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 ブログ内検索

3月11日金曜日
まったくお恥ずかしい話です。半月ほど本ブログの更新が出来ませんでした。
「東電から圧力でも!」というご連絡も結構頂きました。そんなことはありません、ブログのIDが使用の形式では使えないと言う誘導に沿って変更をしているうちに、どうしてもログインできなくなった・・・・・という恥ずかしい話。

仮にも「ICTを利用した・・・」と言うふれ込みのプロジェクトを立ち上げた人間のする事とは思えない「体たらく」に、我がことながら情けない限り。もっとも言い訳をすればAI(人工知能)ならば専門家にプログラミングを依頼して、指示だけ出せばいいのですがプライベートのブログは専門家に指示を出す訳にも行かず、ひとりで何とか復旧させました。と言ってもパスワードとIDがヒットしただけの話ですが。

DSC_5141.jpg


そのブログの再開の日が、震災から五年目の3月11日、そして五年前と同じ金曜日。五年前の今頃(夕方)は停電でした、取引先から安否を尋ねる連絡、「停電だが、おそらく大丈夫」と答えました。この日から再開する予定の東京行きの野菜便が気掛かりでしたが、運送会社に連絡を取っても状況がつまめませんと言う返事、心配しても始まらないと納入先にも連絡を入れましたがその携帯は繋がりませんでした。東京もパニックだったとのことを後で知りました。電柱が傾きマンホールは浮いていました、幹線道路は交通に支障がなく、ただ信号がつかないため交差点は譲り合っての徐行。「さすが日本、災害時のマナーが良い」と変な関心をしていました。

電気が来ないということはPCが使えず、ラジオで情報を取りながら早めの就眠、身の回りでは人的被害もなく先々に思いを馳せて「これからが大変」とは思いましたが、その時間に原発では冷却装置が機能不全で、メルトダウンが始まっていることなどは到底知る由もありません。


そこから、水蒸気爆発、セシウムの飛散、風評被害と雪崩を打つような地域崩壊が始まります。

2年経った今でも、家庭の軒先に除染廃棄物が仮保管。嵐のような騒動はまだ収束が見えません。」
5年前の3月12日は確か晴れ、午前中に電気が通りました。電気は通ればガソリンスタンドは開いているだろうと思い、行けば給油可能で満タン給油、まだ補給が止まったゆえの例のパニックは始まっていませんでした。
翌々の日曜日は確か雪、朝の情報番組を見ていると、映像が福島原発に切り替わり水蒸気爆発の白い噴煙が立ちました。コメンテーターは口々の大事件を訴えていましたが、これほどの大事故とは当時は予想できませんでした。

3月13日は駅前のホテルでパーティーの予定、主賓扱いでしたが当然中止。ただならぬ惨事の気配が覆い始めていました。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://emorga.blog98.fc2.com/tb.php/1083-432c2f73
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)