先日の雪の残骸が、まだ街に残る中で雪に隠れていたように色々なものが目に入ります。
 道路沿いの食料品を売る店、信号待ちのあいた車の中から表に出ていた商品を見ると、1本78円の大根。本日の目玉商品のようです。暖冬と言われた年末年始、もう少し遡ると、観測史上でも稀な高温だった昨年の11月。暖冬で野菜の出荷が豊富で産地が泣いていると言う話、「出荷せずに廃棄します」と言う農家の報道があってしばらくすると、雪と低温で野菜が高騰して「消費者が泣いています」の話題。何とも、泣く人の多い国か。

何とも前近代的な青果の流通システムが残っているのですが、では「天気が変えられるのか」というとんでもない言いがかりを言ってくる向きもあります。 もっともこの乱高下で、儲かる仕組みもあってそれで生き残っている中間流通もあるのですよと言うと、市場筋からは「とんでもないいいがかりだ」と言われてします。
さて、この78円大根、営業妨害と言われるのを覚悟で言うと、サイズはLL。つまり大き目で、通常Lサイズで10kg箱10本入れが標準品。多分育ち過ぎで中に「す」が入っている可能性があって普通のスーパールートから外れたもの。神奈川の三浦産なので一旦首都圏の市場に入荷したものの転送品で何かの抱き合わせで仲卸が押し込んだもの。と勝手に推測していました。
もちろん推測です、宅配便で送るとそれだけで売価を超える段ボール。廃棄品(失礼)が商品になります、取り扱ってもおそらく誰しもが得をしない、目玉品や抱き合わせで初めて「メリット」が生じる大根。ともあれ店に置かれ(おそらくは)誰かが買って食用となるだろう商品流通は、不合理なのか合理的なのか、何とも難解なのが普通では量か調整できない青果物流通です。
先日の雪の残骸が未だ街に残る中、雪で隠れていたものが表れるように、いろいろなものが目に付きます。

道路沿いの食料品を売る店、信号待ちのあいた車の中から表に出ていた商品を見ると、1本78円の大根。本日の目玉商品のようです。暖冬と言われた年末年始、もう少し遡ると、観測史上でも稀な高温だった昨年の11月。暖冬で野菜の出荷が豊富で産地が泣いていると言う話、「出荷せずに廃棄します」と言う農家の報道があってしばらくすると、雪と低温で野菜が高騰して「消費者が泣いています」の話題。何とも、泣く人の多い国か。

何とも前近代的な青果の流通システムが残っているのですが、では「天気が変えられるのか」というとんでもない言いがかりを言ってくる向きもあります。 もっともこの乱高下で、儲かる仕組みもあってそれで生き残っている中間流通もあるのですよと言うと、市場筋からは「とんでもないいいがかりだ」と言われてします。
さて、この78円大根、営業妨害と言われるのを覚悟で言うと、サイズはLL。つまり大き目で、通常Lサイズで10kg箱10本入れが標準品。多分育ち過ぎで中に「す」が入っている可能性があって普通のスーパールートから外れたもの。神奈川の三浦産なので一旦首都圏の市場に入荷したものの転送品で何かの抱き合わせで仲卸が押し込んだもの。と勝手に推測していました。
もちろん推測です、宅配便で送るとそれだけで売価を超える段ボール。廃棄品(失礼)が商品になります、取り扱ってもおそらく誰しもが得をしない、目玉品や抱き合わせで初めて「メリット」が生じる大根。ともあれ店に置かれ(おそらくは)誰かが買って食用となるだろう商品流通は、不合理なのか合理的なのか、何とも難解なのが普通では量か調整できない青果物流通です。
スポンサーサイト
|