fc2ブログ
 プロフィール

幕田武広

Author:幕田武広
アグリSCMホームページ
http://www.em-orga.net/

 最近の記事

 月別アーカイブ

 カテゴリー

 リンク

 ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 ブログ内検索

いわゆる「6次化」
「6次産業化」と言うのが昨今の農業振興のキイ-コンセプト。農業に限らず、水産や林業まで含めた第1次産業の活性化手段と言われています。
1次×2次×3次産業を掛け合わせて、新しい商品を作る。つまり1次産品を食品産業(2次産業)で加工し、販売ルート(3次産業)の付加価値の高い形で売ると言うもの。
ところが1次を掛けなくとも2×3でも6次産業だね、と揶揄されるところでもあります。

DSC_5013.jpg

TPPの問題もあって、農産物単体ではビジネスにならないと、関連の中央官庁や各自治体も6次化推進に躍起で、先日も被災3県を対象にした販売支援事業が行われました。東京から名の通った「カリスマバイヤー」などを招待して「講演及びアドバイス」と銘打っていますが、正直1度聞くと十分か。
池袋にある有名百貨店の名物バイヤーとしてテレビ等でも紹介されているとのことですが、被災以前なら東京駅で降りて山手線で商談に向えば、渋谷・新宿辺りで目一杯になり池袋まで足を伸ばさなくとも間にあっていたのですが、被災3県と言っても福島県は被害の実態が「東電がらみ」と特殊なので、そちらに特化した支援を行うべきを何度も言っているのですが。
もっとも、宮城県の担当者も「うちだってあります」と言うわけですが、いずれにしても深刻です。

DSC_5015.jpg

先日食品大手が、県内旅館向けの食材提案をおこなったプライベートの試食・商談にひょんなご縁で出席させていただきました。
さすが大手、ラインナップも見せ方も手慣れたもので、「生で売れないなら加工しろ」といきなり加工食品を作らせられたような1次産業の急ごしらえの6次化商品とは完成度が違います。
「6次化」のコンセプトも目的も方向性も素晴らしいので、「もう少し遣りようが・・・」との思いが募ります。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://emorga.blog98.fc2.com/tb.php/1057-900b53f8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)