fc2ブログ
 プロフィール

幕田武広

Author:幕田武広
アグリSCMホームページ
http://www.em-orga.net/

 最近の記事

 月別アーカイブ

 カテゴリー

 リンク

 ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

 ブログ内検索

年の瀬の話題
クリスマスも過ぎ、今年もカウントダウン。
大震災からもうすぐ5年、新しい節目で新時代を切り拓きたいところですが、暮れのあいさつ回りでもマスコミが伝えるニュースもどうもパッとしません。

DSC_4829.jpg

国勢調査によると福島県の人口は戦後最低になったと言うこと、戦後と言っても70年経ちます。社会構造が違っているのでそれ以前との比較は困難なので、相当深刻な状態です。少子高齢化、人口減少の先駆けですが、あまり有り難い先駆けではありません。
避難と除染作業等の作業員流入で男女比率も相当のばらつきが出ているようです。大阪での高校生殺害の逮捕者は福島に出稼ぎに行った除染作業員と言うことがありました、性犯罪などに結びつかなければいいのですが。

DSC_4827.jpg

先日青果市場の関係者と話をしていたら、青果流通業者が東電の賠償を切られて困っているとのこと。それに対して郡山の青果市場が訴訟をおこし東電も請求棄却の答弁書を提出、つまりは争う姿勢とのこと。
「係争」に当事者以外が口を挟むことはしませんが、双方とも「止むに止まれぬこと」とは察しがつきます。東電にしてみれば「他県産のものの売り上げ減少は知らぬ」と言うことでしょうし、原告側からすれば被災地に立地している以上、「いちいち産地別に取引してくれるはずはない」と言うことなのでしょう。

日テレの鉄腕DASH!で知られたDASH村のあった浪江町津島地区でも原状回復と損害倍賞を求めて2次提訴と言う記事もありました。先の「営業損害」と原状回復」と「慰謝料」は分けて考える必要があります、むろん優先順位や被害の大小などに差があるわけではなく、れっきとした被害とその対策ではあるのですが、混合すると話が困難します。
除染の事も含めて「司法判断」の積み重ねて趨勢が決まるのでしょうが、裁判沙汰はあまり気持ちの良いものではありません。長くて数多い「係争」を経ないと落ち着かないものなのでしょうが、落ち着く先が一日でも早いことも願ってやみません。


スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://emorga.blog98.fc2.com/tb.php/1030-e1a82888
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)